水曜日は滋賀県立大学で授業。
すっかり日が長くなったおかげで、4時限目を終えて京都に戻ってきてもまだ明るい。帰りの電車で車窓から見える田園風景がとても素晴らしくて、毎週寄り道もしないで真っ直ぐ帰るのがなんだかもったいないように思っていた。
今日は急いでやらなければならないこともない(週末の学会はあるけど)し、先週の体調不良も治ったし、ちょっと寄り道して、彦根駅から出ている私鉄近江鉄道に乗ってみることにした。
近江鉄道の路線は、米原から貴生川の本線、高宮から多賀大社前の多賀線、近江八幡から八日市への八日市線、と三種類ある。
簡単に位置関係を説明すれば、琵琶湖沿岸から東にいくとJR、さらに東に近江鉄道線が通っている。琵琶湖も安土城もない、滋賀の中でもより地味な滋賀を通っている路線と云ってよかろう。今回は県立大からバスで彦根駅に移動し、彦根駅から本線で八日市駅、八日市駅で乗り換えて近江八幡駅まで行って、そこから東海道線で京都に戻るというルート。普段通りの通勤路で帰るより、約1時間の遠回りになる。
簡単に位置関係を説明すれば、琵琶湖沿岸から東にいくとJR、さらに東に近江鉄道線が通っている。琵琶湖も安土城もない、滋賀の中でもより地味な滋賀を通っている路線と云ってよかろう。今回は県立大からバスで彦根駅に移動し、彦根駅から本線で八日市駅、八日市駅で乗り換えて近江八幡駅まで行って、そこから東海道線で京都に戻るというルート。普段通りの通勤路で帰るより、約1時間の遠回りになる。
彦根駅前。ひこにゃんと井伊直政像(右のほう) |
彦根に通い始めて2年目だが、彦根市中心部を通ることはこれまで一度、大雨の日しかなかった。今日いい天気のもとで、市内を眺めたが、城下町の古い建物だけじゃなく、昭和っぽい商店街や百貨店が残っていて、しかもまだそこそこ活気があることに驚いた。栃木市も宇都宮市もとうに中心部はガラガラになってしまっているのに。観光資源があるだけでなく、京都からもけっこう近いから、それほど寂れていないのだろうか。
彦根駅でJRの改札より東に行くと、近江鉄道の駅がある。自動改札ではなく、駅員さんがきっぷにスタンプを押してくれた。こういうの何年ぶりだろうか。高校時代に乗った両毛線を思い出した。
近江鉄道 |
アニメの聖地豊郷。当然看板はアニメ絵。 |
途中で停車する、豊郷や愛知川、五個荘といった駅は、どこもこじんまりとしていて、古くてきれいだった。小さな木造の駅舎の前には、小さな古い建物ばかりの駅前が広がっている。ふだん見慣れたJR琵琶湖線の広くて画一的に開発された駅前とは全く文化が違う、という印象だ。近江鉄道が走る、「より地味な滋賀」には、JR沿線が失ってしまった、かつての滋賀がそのまま残っているのかもしれない。
八日市駅案内板を吊るす代わりにネットが張ってある。 |
八日市駅 |
八日市から近江八幡へ向かう列車は、ほぼ満席くらいの乗車率だった。田んぼしかなさそうな小さな駅から、高校生やサラリーマンが乗ってくる。こんな田舎にも、当然のことながら、それぞれの暮らしがある。なんだか、不思議な感じがした。もう日が暮れかけていたが、どの駅も魅力的で、できれば降りて周囲を散策したいくらいだった。
もう少し風景を楽しみたいなあ、と思っているうちに近江八幡に着いた。この街はもう都会だ。駅前には映画館を備えた大きなショッピングモールやタワーマンションが立っている。JRに乗り換えて、新快速に乗り込むとまたいつもの通勤時間に戻っていく。そしてあっという間に京都に着いてしまう。いつもの通勤経路からちょっと外れるだけでこれだけ素敵な田舎があることがうれしかった。近いうちにまた行ってみよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿