2012年度
看護と倫理2授業内容―全9回―
- 「看護と倫理1」の振り返り。「看護と倫理2」では、どのような問題を扱うか。テーマ学習「医療倫理と内部告発」。(4月7日)
- 第1回のコメントまとめ。教科書「人間の行為としての医療」古代における医療と看護。テーマ学習「出生前診断と私たちの社会」。(4月14日)
2011年度
看護と倫理1授業内容
(全7回)
- 授業の目的、進行予定。倫理とは何か。脳死臓器移植についての記事から、倫理的な問題の解決法を考える。レジュメ1
- 倫理という言葉の意味、語源的な解釈。エンハンスメントと社会。レジュメ2
- 社会の成り立ちと倫理。「社会」、「人間」などの語の起源。動物の権利を考える。レジュメ3
- 健康な社会とは何か?社会規範としての慣習・道徳・法の違い。自由はどこまで認められるか―自由主義を考える―。レジュメ4
- 基本的な人権。情報と倫理―個人情報は誰のものか。レジュメ5
- ヒューマニズム、よく生きること。環境問題と世代間倫理。レジュメ6
- これまでの振り返り。教科書のまとめ。レジュメ7
主要参考文献
- 香川知晶:『命は誰のものか』、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2009年。
- 加藤尚武:『現代倫理学入門』、講談社、1997年。
- 馬渕浩二:『倫理空間への問い―応用倫理学から世界を見る』、ナカニシヤ出版、2010年。
- マイケル・J・サンデル:『完全な人間を目指さなくてもよい理由』林芳紀・伊吹友秀訳 ナカニシヤ出版 2010年。
- マイケル・サンデル『これから「正義」の話をしよう』(鬼澤忍 訳)早川書房、2010年。
- 小林亜津子『看護が直面する11のモラルジレンマ』、ナカニシヤ出版、2010年。
0 件のコメント:
コメントを投稿