2013年9月19日木曜日

古いアパートの思い出


先日は大きな台風が来て、京都市内でも浸水・冠水などの被害があった。マラソン大会から帰宅して、朝まで死んだように眠る予定だったのに、夜中に緊急メールで何度も起こされた。翌日の昼にはほとんど天気は回復していたが、夜通し雨が横殴りに吹き付けていたため、玄関ドアの隙間から水が入り込んでいた。鉄筋コンクリート製のマンション7階でもこれだけの被害がでるのだから、かつて住んでいたような木造アパートだったら、どんな目に遭っていただろうか、とかつての下宿のことを思い出していた。

31歳で、風呂つき軽量鉄骨アパート(正確にはわからないけど、音がよく響くので壁は薄かった)に引っ越すまで、私が住んでいたのは、木造アパートばかりだった。東京で最初に住んだ部屋は、畳が傾いていて、入口の階段が崩れかけていた。そのため、4年目の春に取り壊しが決まった。大学4年次の後半を過ごしたアパートは、同じくかなり古い物件で、何年も人が住んでいなかった部屋だった。雨漏りはしていたが、友人と一緒に住んでいたのでさほどつらくはなかった。京都に引っ越して、大学院時代が終わる直前まで住んでいたのが、二部屋ある木造アパートだった。

東京時代のアパートM荘やT荘、そして2007年から結婚するまで住んでたG寺ハウスなどこれまで住んできた部屋は、総じてみなボロかったが、それでも遊びに来た友人や彼女からいい部屋だね、味があるね、と褒められることが多かった。しかし、京都のI荘だけは、おそらく誰にもいい部屋だと言われなかったはずだ。

大学院時代を過ごした木造アパートI荘は、四畳半の部屋二つがくっついた形になっているので、そこそこ広かったが、トイレは部屋の外、シャワーは下の階にあった。もちろん共同である。今思うとなぜああいう物件を選んでしまったのかよくわからないが、あの当時はトイレやシャワーが部屋になくても特に困ることはないと思っていたのだろう。たしかに古いアパートのトイレは、すごく狭かったり水が漏れたりとあまり快適なものではない。自室にあったら自分で掃除しないといけないし。それに比べるとI荘の場合は、いつも大家さんがきれいにお掃除してくれていたので、使うぶんには何も文句はなかった。
I荘の唯一良かったところは、隣の家の桜がすごくきれいな
ことだった。手にもっているのは2007年春にハマったきのこ栽培セット

だけど当然のことながら、自室にトイレがないというのは不便だった。体調が悪くて寝込んでいる時も、いちいちドアを開けて部屋の外にでないといけないし、雪が降る日や台風の日もなんどかあったはずだ。1階の共同シャワーも、朝の時間帯にはしばしば他の住人とかち合ってしまうし、真冬には水道が凍って熱湯しか出なくなることもあった。どうしてあの部屋で7年間もくらせてこれたのだろうか。今となっては、当時の自分があの不便さをどのように考えていたのかよく思い出すことができない。

0 件のコメント:

コメントを投稿